そうは見えないかもしれませんが、あの豪華そうな黒いソファーでお昼寝中。
きっと、どこぞのブランドものの総皮張りのなんだろうなと。
コナスタさん、アンクレットじゃなくて、クリオーネの赤いポロシャツ売りだしてくれないかなー。欲しい。
ときめきメモリアルGirl's Side 3 <雑記と落書き> ※腐女子向け※
そうは見えないかもしれませんが、あの豪華そうな黒いソファーでお昼寝中。
きっと、どこぞのブランドものの総皮張りのなんだろうなと。
コナスタさん、アンクレットじゃなくて、クリオーネの赤いポロシャツ売りだしてくれないかなー。欲しい。
そういえば、柔道コンビ攻略中に結構高い確率で、したらんが下校時に表れて、一緒に帰ろうとお誘いするとほぼOKしてくれたっけ、と。
一生懸命狙ってるときは、出てくるのも少なかった上に誘っても断られるし。
そう言えば、この人たち、学生カバン何を持っているんだろう?
背景にいる人たちは、女子は普通の学生鞄で、男子は何やら肩から掛けるタイプのっぽいのを持ってた。
電車で見かけるリアル高校生たちが持ってるようなやつかしら。
明らかに運動部入ってる子たちは、スポーツバッグ持ってるけど。
したらんは、持ってない?ていうか、運転手がいつも持ってあげてる気がする。
運転手の声の人がナンパプロデューサーの人っぽいから、ちょっとあれなんだけど、運転手×設楽もありかしらと思ってみたり。
あの声だと運転手も受けっぽいんだよなあ。
主従関係からすると、従者攻めは萌えポイントなんだけどさ。
親友EDを見ることができた~。
次は親友告白EDに挑戦。
ごめん、琉夏ほったらかしで。もう少し待っててもらわないと。
親友のアドバイス、通常の親友のときと、愛情モードになったときとで、違うんだ。これまた全部見ないと……となると、本当に終わらなくなるので、それはまた後回しにして。
琉夏とコウとセイちゃんの3人幼馴染み。小学生のころはわりと一緒だったけど、中学に入って別々になったってことだよね、きっと。
でもって高校に入って久しぶりに会ったら琉夏の頭が金色になっていた、と。
コウがセイちゃんをいじめてたのは、やはり好きな子は以下略ってことだったのかしら。そういう好きかはわからないけど、コウは不器用っぽいから、いじめられてるみたいな接し方をされちゃっていたんだろうなあ、って感じ?
きっとセイちゃんは子供のころから天の邪鬼だっただろうしね。育ちのいい変わり者。
茶葉をそのままカップに入れたエピソードの中で、守村さんって名前た出てきたので、きっと1か2のキャラなんだろうな、と思いつつも、守村悠季を頭の中では思い描いてました。
芸術家には変人が多い(とまではいってないけど)のくだりでも、桐ノ院圭をまっさきに連想したくらいに、富士見二丁目交響楽団はディープにはまった作品の1つです。
この先いつか具体的に思い描くであろう紺野×設楽のシーンでも頭の中ではタンホイザーがかかりそうです。
それはさておき、ひとまず設楽攻略を中断して、他のキャラの話を見てみることにしました。
ぼーっとプレイしてたら、自分の誕生日に誰も来ないという寂しいことになったので、あわててやり直し。
やっぱりちゃんと攻略計画を立てて地道にやらないとね。寂しい結果、誰も来ない、はもう嫌なので。
<学園演劇の設楽先輩>
たぶん、学園演劇のアルバムシーンのあの横顔、あれを見たときが、「落ちた」瞬間だったような気がします。
とにかく、設楽先輩はどのアルバムも、顔が好みすぎて、やばいです。
ピアノを弾く人ということで、手がきれいだろうなという思い込みがあり、アルバムに手のイベントがあると知った時点で、何がなんでもそれを見ねば!という意思が強くなりまして。
でも、なかなか見ることができなかったんですよ。
だって、好き状態で喫茶店に行かないといけないんですよ?
ただでさえこの人たちは学生生活が2年しかなくてチャンスが少ないわけで。
下校のときに登場するのをひたすら待つという。
あまり手を描くのは得意じゃないんで、でも、この人を描くからには手はそれなりに完璧に仕上げないとという猛烈な使命感がわいてきました。
手の練習します。
手前みそ?ですが、わりと自分の手、好きなので、今までは手を描くときはいつも自分の手をモデルにしてました。
自分はピアノ弾けないんです。習わなかったので。
子供のころ、ほとんどの女の子はピアノ教室通ってましたね。
皆と同じ事をするのがなんとなく嫌でピアノはやらなかった。
習い事は習字でした。結構好きで中学即行するくらいまで続けてたかな。
ピアノ弾いている友達に、その手でピアノやらないなんて、と言われたこともありましたね。
さすがにバスケットボールは片手では掴めませんでしたが、バレーボールは掴めましたね。握力があまりないので、あまり長くは持っていられなかったけど。
なんか、このゲームをやるようになって、今までまったく忘れていた中学&高校+大学時代のことをすごく思い出してます。
ドカベンの殿馬がピアノを弾くために指の間を切ったこととか思い出してみたり。
なんか無駄なことばかり思い出してる気がする。
なんか自分語りになってる……。
"ぐねぐね"のくだりでは、のだめに出てきた千秋先輩のライバルな彼を連想しました。あー名前が思い出せない。ピアノの人じゃなくて指揮者だけど。
本日、ようやく、紺野&設楽3人ED2を見ることができました。
何が一番印象に残っているかというと、鎖骨、ええ、鎖骨です。
美しい鎖骨!たまりません!!
一人ED1とED2と三人ED1とED2まで制覇。残すは親友イベント。
でも次はたぶん琉夏&琥一を攻略する予定。
幼馴染みだし。したらん、この兄弟の前、特に対琥一だと、なんか子供っぽくなってかわいいから。
同い年(なんだよね)だから相当いじめられたんじゃなかろうかと。
かわいさあまってなんとやら?
きっと子供のころからかわいくてこじゃれた感じだったと思うんで、ついいじめたくなるっていうか。好きな子はいじめたいって感じかしら。
とにかく、紺野&設楽中心でしか見てないから、他の人の設定とかなんとか、まだ全然わからん。
どこまでがゲームの中に書き込まれているのか。
全部のイベント見るのは至難の業だ。でも全部見ないとわからないことが多すぎる。
たぶん、全部見てもぼかされてるところが多いような気はするけど、そこは、想像力で補えってことだと思うので!!
二次創作のねつ造はたいへんだけど考えるの楽しいし。
ただ、設楽家がどんな感じのお金持なのか想像がつかないところもある。
なんたって自分は庶民だし、セレブな人がどういう生活してるのかあまりよくわからない。
自分の中のイメージだとどうしても有閑倶楽部の世界観になっちゃう。
だって、ヘリ持ってたりするわけでしょ?
やっぱり有閑倶楽部だよ。ちょっと昭和のにおいするけど、まあそこは勘弁してもらって。
絵はPixivに入れたものの再利用。
好きすぎてたくさんデートしちゃうんで、友好のまま保つのがほぼ無理で、友好じゃないと見られないアルバムが抜けたまま。
紺野&設楽共に友好でしかも3年目の文化祭ってことは、それまでじっと耐えてたんなる知り合いでいなければならないわけで。
あ、他の子を攻略すればいいのか。
紅葉のアルバムとかスキーのアルバムとか、3人のイベントだと、これまた片方を友好のまま保つのが至難の技で。早く見たいのに。
だいたい、この二人だと学校時代が2年しかなくて、校内出歩きイベントに出くわす期間の短いことったら。
ADVイベント出すのもなんだか無理なんじゃないかと思いたくなる。